
好評の「インサイトマネジメント」セミナーを11月26日(火)に開催します。
● 主な参加対象者:立場を越えて協力関係を築きたいと思っているすべての方
・リーダー・マネージャー / 部下
・HR部門 / 営業部門
・役員・経営者 / マネージャー・メンバー
・夫 / 妻
以下、詳細です。
立場を越えて協力関係を築くためのインサイトマネジメント
●こんなことありませんか?
- 上司の私が、部下の話を聞いても本音が出てこない
- 部下の私が、上司に何を言っても聞いてもらえない
- 夫の私が、妻に子供のことを聞いても「あなたはいつも見てないからわからないのよ」と言われる
- 妻の私が、夫に仕事のことを聞いても「お前はいいよな。家にいて時間あるし」と言われる
- 一社員の私が、会社のやろうとしている未来に疑問を持っていても、心から共有する仲間が増えない
- 一業界人の私が、業界のやろうとしている未来に疑問を持っていても、心から共有する仲間が増えない
なぜ相手のため・組織のためを思っているのに、協力関係を築くことが難しいのでしょうか?一見、複雑で支離滅裂にみえる自分と相手との心の中が、人間関係のインサイトサーベイを使うことによって、シンプルに捉えることができるようになります。それが、我々が提唱するインサイトマネージメントです。
弊社は、1,000名以上の1on1を通して、彼らの思考・行動特性を観察してきました。その中で分かったのは「人間の無意識にはコミュニケーションの共通の目的がある」ということです。一見バラバラにみえる、人間の思考・行動特性をパターン化することができました。それが、人間関係のインサイト・サーベイです。
今回、それを一般向けに公開します。
この会では、日頃の協力関係を築こうとする際の悩みを題材とし、人間関係のインサイトサーベイを用い協力関係を築いていく方法を皆で学んでいきます。この会を通して、伝わらないと思っていた相手が実は強力なパートナーだと気づくことができますよ!
このシリーズは、全3回をバージョンアップさせながら、繰り返し開催しております。
第1回:全体像
第2回:診断編
第3回:処方編
第1回の様子はコチラ→http://relationshift.jp/engagement/
今回は「全体像」です。インサイトサーベイを取り入れて相手と自分との関係性を評価・判断する際のポイントや、各タイプの特徴をご説明します。その後、ご自身の身の回りにいる具体的な相手を例に出して、対応方法を検討していきます。
●感想
- 環境や状況によって、タイプにも変化があることに気づいた。1つの軸だけで相手を認識しない方がいいことを学びました。(営業マネージャー)
- 今まで問題のある職員を一括りにしていましたが、それぞれ特性があり、整理する事が出来た。診断、処方を活かしていきたいと思います。(マネージャー)
- 関係性の5つのレベルや人や相手によりその振れ幅があることにがとても納得できました。具体的なアプローチ方法も知ることができ実践してみよう!と思えました(HRBP)
- これまでは伝えたい事を伝えるために内容の詳細化や概略化による伝え方の工夫に力を入れていましたが、相手が受け入れてくれる状態に向けてのアプローチを知ることができました。(HR部門)
- 仕事のレベルによって違いのある特徴を知ることが出来た(経営者)
初めて来た方でもスムーズに内容に入れる工夫をしていますので、ご安心ください。
● 主な参加対象者:立場を越えて協力関係を築きたいと思っているすべての方
・リーダー・マネージャー / 部下
・HR部門 / 営業部門
・役員・経営者 / マネージャー・メンバー
・夫 / 妻
※協力関係を築くためには、当事者同士が参加することが重要です。
ぜひ共有したい方をお誘いください。
(お一人の参加でも大丈夫です)
●当日のカリキュラム
19:15 開場
19:30 開会
・全体講義
・人間関係のインサイトサーベイ紹介
・立場を越えられない壁をシェア(グループワーク)
ー「心理的安全性」を必要としている方は「相手の◯が気になる子」さん
ー実は「対話」や「メンタリング」を必要としてない方の「勘違いポジティブ」さん
・診断はなぜ難しいのか?
・具体的にメンバーに対する診断をどのように行うのか?
・インサイトサーベイからの解説
21:30 懇親会
22:00 閉会
●ファシリテーター
西勝譲
1987年埼玉県生まれ。結婚3年目。妻と娘の3人家族。中央大学法学部卒業後、人材開発コンサル・私立高校の事務職・社会人教育セールスを経て、2014年に独立。フリーランスとして、20代を中心にのべ1,000人以上のコーチングを行う。その後、RelationShift ㈱代表取締役社長として、20代の部下を持つマネージャー層への1on1・チームビルディングに従事。特にチーム全体の「聴く力」を向上させ、関係性の質から結果の質を向上させるプログラムに高評価をいただいている。
●サポーター
吉川健一
1977年長野県生まれ、3児のパパ。結婚15年目。群馬大学大学院工学研究科卒業後、大手メーカーにSEとして勤務。勤務2年でITの世界に限界を感じ、独立の野望を抱きセールスへ転身。通信・人材・製造業・ITのセールスを経験する。この時、顧客・社内の人間関係の限界にぶつかり独立を断念。その影響で人間関係を根本的に解決する方法を追求していた際に、RelationShiftのベースとなる認識技術と出会う。前職、外資系医療機器メーカー勤務。在籍時、新人賞と2度のトップセールスを獲得。しかし2016年、組織のチームプレーに限界を感じ、独立。現在は、RelationShift㈱の代表取締役として主に営業研修を行い、これからの時代に必要な営業スタイルとコミュニケーションスタイルについて伝えている
●開催概要
日時:11月26日(火)19:30~22:00(19:15開場)
場所:10°SPACE
交通:JR山手線・地下鉄メトロ東西線 高田馬場駅 徒歩2分
参加費:5,000円(税込)
定員:12名限定
主催:RelationShift株式会社
●主催者について
30代・40代の人間関係超特化型メディア-RelationShift-:http://relationshift.jp
法人向けホームページ:http://relationshift.co.jp/