自分が相手を決め付けていることに気付けない
こんばんは。
りかです。
いつも、一歩を踏み出すときって勇気がいるんです。
どうしてって、私に向いてくれるはずがない。
あの人が振り向いてくれるわけないと思ってしまうから。
でも、それは本当なのでしょうか?
第一印象はある意味思い込みの相手を作り上げている
どうしてそう思ったかというと。
ここの所色々な人と話していると、始めに持った印象と話している人となりが乖離していることが多いなということに気付きました。
以前の私で言うと、今思えば表面上のお付き合いしかしてこなかった。
だって、嫌われるのが怖かったから。
相手に拒否されることを異様に恐怖に感じていました。
私が恐怖に思っていた言葉ひとつも私自身のイメージであって、相手のイメージが同じとは限らない。
でも、こう言われたら
「私は否定された、拒否された、だから嫌われた」
という思考方式になってしまっていました。
何故それに気がつくことができたのか
相手がどう思ってその言葉を発しているかなんて、確認しないとわからない。
ということに気付くまでにすごく時間がかかりました。
だって自分が見ている感じていることが正しいと思い込んでいたから。
それは、夫やRelationshiftのメンバーと毎日コミュニケーションをとることによって、自身の正しさにヒビが入ってきたからです。
一人でやろうとしても、人間客観性にかけるんです。
だって、外の刺激が入らなければ自分の心の反応はわからないから。
一人でやったほうが都合がいい気がします。
結局同じループにはまってしまう。
結論、ひとりは限界ということがわかりました。
仲間はありがたいなと思う日々です。